勉強方法

挫折しない学習スケジュールの作り方|インテリアコーディネーター一発合格を目指す

ママ様

資格の勉強ってすぐ挫折しちゃうから上手くいかないんだよね…

子育てや家事で忙しくて時間が無いし、いい方法ないかな~?

働きながら勉強しなきゃいけない人もいるし、学習スケジュールを立てておくことは重要だよ!

ヨコシマ

学生の頃は毎日学校に行くのが当たり前だったので、特に気にしなくても勉強する環境は整っています。

しかし、いざ社会人になってから勉強しようとすると仕事や家事で時間が取れなかったりするので、どうしても挫折してしまいがち。


どうにかして計画的にスケジュールを立てて、挫折せずに学習を方法はないでしょうか?


まず少し自己紹介をさせて下さい。

Twitter(@inteco_note0119)

最近は働きながら年1個のペースで資格取得してます。

過去の通信講座で不合格だった失敗談を通信講座で資格試験に落ちる方法を経験者が解説【自宅学習の落とし穴】という記事でご紹介してます。



今回は学習スケジュールの作り方と、挫折する確率を減らす方法をご紹介。


現在インテリアコーディネーターの通信講座を利用して資格取得に挑戦しているので、実際にスケジュールを作りながら解説します。


時間があまりとれないけど資格取得したいという方の参考になれば幸いです。



学習スケジュールの作り方【ガチガチに決めると失敗します】

学習スケジュールは、ガチガチに決めるとその通りに行かなくなったときに破綻するのでざっくりで大丈夫。

ここでは僕が使っている通信講座の教材を例に実際にスケジュールを組んでいきます。


時期 工程 備考

2月

テキストを読破 できれば2周する。内容が理解できなくても次に進む。
3月 問題集1冊目 間違えても気にしない。テキストにマーカーやメモを書き込みながら解き進めていく。テキストを見ながら解いてもOK。
4月
5月 問題集2冊目
6月
7月 総復習 問題集や過去問をガンガン解いていく。間違った問題はテキスト見て復習。余裕があれば2次試験対策も。
8月
9月
10月 1次試験 採点をして合格見込みであれば即2次試験対策へ。

こんな感じです。

ちなみに1日あたり60分程度の学習を想定してます。


もし7月から勉強を始めるとしたら…

     
7月前半 テキストを読む ざっくりでいいので一通り読む。
7月後半 問題集2冊を解いていく 間違えたらテキストをしっかり見直す。できれば2周くらいやって、間違えたところはチェックしておく。
8月前半
8月後半
9月前半 総復習 過去問と問題集の間違えた部分を中心にガンガン問題を解いていく。
9月後半
10月 1次試験 採点して合格見込みであれば2次試験対策へ。

コチラは1日あたり150~180分くらいの勉強を想定しています。


このくらいざっくり決めておいて、進行に合わせて多少前後するくらいのイメージの方が良いです。



具体的にどうやってスケジュール設定をしたかというと、

  1. 学習内容をフェーズ分けする
  2. 学習時間の予想を立てる
  3. 時間をそれぞれのフェーズで割り振っていく
  4. 試験日までの日数とすり合わせる
  5. 定期的に見直す

5ステップです。

解説していきます。

その1:学習内容をフェーズ分けする

まずは学習の工程を分解して考えます。

ここは奇抜な戦略は考えずに、オーソドックスな戦法で行きます。

  1. テキストを読み進める
  2. 問題集を解いていく
  3. 総復習をしていく

こんな感じです。

いきなり過去問から解くという戦法もあるけど、全然わからなくて精神的にキツイからオススメしないよ…

ヨコシマ




その2:学習時間の予想を立てる

学習時間は検索をすると色んな情報が出てきますが、一番多いのが300時間程度。

これが合っているかどうかでいうと、正直人によってスタートラインが違うので何とも言えません。

ここは深く考えたって答えが出てこないので、いったん300時間で設定します。

僕が使っている通信講座だとテキストが分野別で3冊あるので、1分野100時間という事で…

ヨコシマ


足りなかったら後で修正すればいいだけなので深く考えなくてOK。




その3:時間をそれぞれのフェーズで割り振っていく

あとは300時間を割り振っていきましょう。

ちなみにこの時間は2次試験の分も含んでいるので、そこも加味してください。



人によって進み方や性格が違うので一概には言えませんが、

  • テキスト:2
  • 問題集:3
  • 総復習:5

の割合がオススメです。

問題を解いていれば自然とテキストの内容が入ってくるので、早めに問題を解くフェーズに入るのが正解です。

ヨコシマ





その4:試験日までの日数とすり合わせる

後は試験日までの日数を考えて割り振っていけばOK。

もし時間が無くて削らなければいけないようであれば、「テキストの読み込み」から優先して削っていくのがオススメ。


当然早く始めれば余裕も生まれるので、思い立った時が始め時です。

忙しくてどうしても勉強時間が取れない日もあるから、余裕を見ておくといいよ!

ヨコシマ





その5:定期的に見直す

学習スケジュールはきっちり作れば作るほど、イレギュラーなことがあった時に対応できなくなります。

場合によってはモチベーションが下がって勉強をやめてしまったり…

僕も何度も挫折した経験があります…

ヨコシマ


なのであくまで目安程度に考えてざっくり作った方がいいです。

定期的に進捗具合と見比べて、必要であれば見直しをしていきましょう。






挫折を防止する3つの対策

スケジュールが決まったら、あとは実行していくだけです。

ただし、それが一番難しい。

ママ様

1日くらい休んじゃおう…って思っちゃうとどんどん勉強から離れてっちゃうんだよね。

こんな経験、ありますよね?



人間なので、どうしても怠けたい気持ちが芽生えてしまいます。


ここからは挫折への対策をご紹介します。

  • 習慣化する
  • 自分を追い込む
  • 周りの人に宣言する

この3つです。



習慣化する

「もうこれをしないと気持ち悪い」と思うくらいまで習慣化できれば勝ったも同然。


オススメは、「朝起きたらすぐやる」とか「仕事帰りにカフェに寄る」といったように時間も決めてしまう事。

ついでに「ここまでやらないとご飯食べられない」「1時間やってから晩酌をする」といった自分ルールも効果的です。

無理やりでも続けてみると自然と習慣化できるので、頑張ろう!

僕は経験上、最初の2週間はとにかく無理やりやるようにしてます。

ヨコシマ





自分を追い込む

追い込まれないとできないというパターンもあります。

やり方は人によって様々ですが、厳しい自分ルールを課していくというスタイル。

僕も追い込まれないとできないので、対策を考えました。

その結果行き着いたのが、通信講座にお金を使うという方法でした。

お金をかけたんだからしっかり勉強しなきゃ!

ヨコシマ

こんな気持ちになるのを狙ってます。





周りの人に宣言する

他人の目を気にしがちな性格の人には「周りに宣言する」という方法が効果的。


宣言してしまうと挫折したって言いづらいですよね。

まあ周りの人はそんなに気にしてなかったりしますが…


もしも、周りの人には言いたくないのであればSNSを利用するのも手です。

僕はツイッターで学習状況をつぶやいてます。

「いいね」とかもらうと、誰かに見られている気がするので頑張れます。

しかも覚えた内容を発信すると頭に定着するので、一石二鳥です。

ヨコシマ





まとめ

今回は「学習スケジュールの作り方と挫折しない方法」について書いてみました。

まとめると、

ポイント

  • スケジュールはガチガチに決めると逆効果な事もある。
  • ざっくり決めておいて、後から修正していく形でも大丈夫。
  • スケジュールを決めたら、後は挫折しないように実行していく。
  • 挫折しない方法は、習慣化、自分を追い込む、周りに宣言する。
  • SNSで発信しながら学習するのはオススメ


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

-勉強方法
-,

© 2024 インテコノート Powered by AFFINGER5